イオンの株主優待

まず、3月〜11月期のイオンの連結決算は赤字でした。PB商品の拡充、値下げは大歓迎でしたが、業界を率先してパートさんたちの賃上げを進めたため、収益を圧迫した模様。金融は調子いいけど、小売はね、といういつもの状態です。

PB商品のトップバリュの低価格帯にテコ入れして、値上げラッシュの中、実質値下げの商品もありました。安かろう悪かろうじゃなくて、製造者を見れば、有名企業がトップバリュブランドで作っています。中身が同じなら、安い方がいいでしょう。「消費の二極化」と言われる日々の節約と、ここ一番は贅沢を、という人が多いらしい。私は常時節約ですが。

で、優待ですが、みんなご存知オーナーズカードです。私は映画を1000円で見たいから取得したのが始まりです(今ポップコーン無しに💢)が、半年間のイオングループでの買い物金額に応じて、自分の場合は4%のキャッシュバック。WAONで来るので、次のカード引き落としに全部充当します。(ワオンとWAONなんとかしてください)1000株3年以上で商品券が2000円です。激安映画にキャッシュバック、配当もあり(500株で税引き7969円)、当然生活密着企業だから長期保有株となります。グラフを見ればわかりますが、そこそこ安心して持っていられます。(借金の多い企業でもありますが)

安いスーパーを飛び回るよりは、同じ系列で、5%オフを狙っていければそこそこお得にラクしてポイントも稼げて、年間通して恩恵にあずかれると思います。ちなみに、2025年の権利付最終日は、2025年2月26日(水)、2025年8月27日(水)です。

イオン系のスーパーで日常的に買い物をする人には、キャッシュバック+映画割引+イオンラウンジ利用などのメリットが大きく、実質的なリターンが高い株主優待です。
ただし、株価変動リスクがあるため、優待目的で購入するなら長期保有が前提になります。イオンをあまり使わない人にとっては、株を購入するメリットは薄いかもです。